2011年11月7日月曜日

光感受性分子標的発熱剤

光を受けると発熱する化学物質を、がん細胞に特有なタンパク質をターゲットとした抗体に結合させた「光感受性分子標的発熱剤」の開発に、米国立保健研究所(NIH)の小林久隆チーフサイエンティストらが成功した。
がんを発生させたマウスにこの薬を注射すると、がん細胞だけに光感受性発熱剤が取り付き、これに近赤外線を照射すると、発熱して、熱エネルギーによってがん細胞の被膜が破壊されがん細胞を死滅させるという。マウスでは8割のがんが消えたとか。

がん特有の抗体を乗り物として、抗がん剤や放射性物質をがん細胞だけでに届ける手法はミサイル療法(ターゲット療法)と言われていますが、これは光に反応する人体に無害の物質を用いて、熱という物理的作用でがん細胞を短時間で破壊するもの。
がん腫によって、もちろんターゲットとなるタンパク質は変わるので、それぞれのがんに応じた「光感受性発熱剤」の開発が必要だと思われますが、特定のがん細胞だけに運ばれて、特定のがん細胞だけを攻撃するドラッグデリバリーシステムの進歩は著しいので、実用化もさほど難しい話ではないでしょう。
光感受性薬を用いた光線力学的療法(PDT)とか、増感剤を用いた放射線療法なども、広い意味ではこれと同類だと思いますが、薬剤を直接がんに届けるミサイル療法と、光・赤外線・X線等の照射との組合せは、テクノロジーとしても面白く、かつ期待できる分野ではないでしょうか。

朝日新聞(2011/11/7)http://www.asahi.com/health/news/TKY201111060396.html